体と心のリズムを整え、本来の自分を取り戻すために
✅夜、なかなか寝つけない。
✅朝、起きても疲れが残っている。
✅休日も、どこかずっと気が張っていて、リラックスできない。
✅急に涙が出そうになったり、頭がまわらなかったり…
「病気ではないけど、元気じゃない」
そんな不調を抱えながら、毎日をがんばっていませんか?
それは、自律神経のバランスが崩れているサインかもしれません。
🌿自律神経って、そもそも何?
自律神経は、呼吸・血流・消化・体温・ホルモンバランスなど、
生命活動を24時間休まずコントロールしてくれている「見えない司令塔」。
でも、仕事・家事・育児・人間関係など、日々のストレスが重なると、
この自律神経がうまく働かなくなってしまうのです。
✅眠れない/眠りが浅い
✅疲れが取れない/日中のだるさ、眠気
✅胃腸の不調や便日
✅生理前の不安定さや情緒の不安定さ
これらも、すべて自律神経のアンバランスからくるもの。
🌿リフェムLABOでは「整える力」を引き出します
私たちは、不調にフタをするのではなく、
“あなた本来の回復力”を取り戻すことを大切にしています。
✅鍼灸で自律神経の調整(副交感神経を優位に)
✅整体で内臓・背骨・呼吸のバランスを整える
✅温活(よもぎ蒸し・ラジオ波など)で深部から温め、巡りを良くする
✅分子栄養学による栄養とメンタルの安定サポート
すべては、「体と心がホッとできる状態」へ導くためのケアです。
🌿「がんばらない時間」が回復のカギ
不眠や疲労は、がんばりすぎてきた証かもしれません。
「なんとかなる」ってがんばってきたあなたの体に、
「もう大丈夫だよ」と伝えてあげることから、回復がはじまります。
私たちは、そんな「緊張がほどける場所」として、
あなたの毎日をそっと支えていきたいと願っています。
🌿 不調は、「体からのやさしいメッセージ」
薬では届かない疲れや、誰にも伝えられなかったつらさも、
ちゃんとあなたの体にサインとして現れています。
そのメッセージを受けとめて、
あなたらしく、また歩き出せるように。
リフェムLABOは、「自律神経と女性の体を知り尽くした専門家」として、
本気で、あなたの元気を取り戻すお手伝いをしています。
🌿 よくある質問
Q. 自律神経の乱れって、どうやってわかるんですか?
A. はっきりとした検査では出ないことが多いですが、「寝つけない」「疲れが取れない」「息が浅い」「胃腸の不調」「やる気が出ない」「イライラしやすい」などの症状が続いている方は、自律神経のバランスが崩れている可能性があります。初回のカウンセリングで、体の状態や生活習慣から丁寧に見極めていきます。
Q. 鍼は怖いのですが、大丈夫ですか?
A. ご安心ください。リフェムLABOでは、髪の毛より細い鍼を使用し、痛みや刺激が最小限になるよう心がけています。また、鍼が苦手な方には、お灸・温熱療法・整体的アプローチのみでのケアも可能ですので、無理のない方法を一緒に選びましょう。
Q. どのくらい通えばよくなりますか?
A. 自律神経の乱れは、体質や生活リズムに根差していることが多いため、まずは、週1回を目安に3か月(約12回)ほどを推奨しています。ただし、症状の程度や生活環境によってペースは変わるので、無理のないプランをご提案します。
Q. 自律神経ケアはどんな効果がありますか?
A. 眠れるようになった、朝のだるさが減った、胃腸の調子が良くなった、メンタルが安定した、ホルモンバランスが整ってきた――など、体と心の幅広い変化を感じていただいています。
Q. 妊活中や更年期でも受けられますか?
A. はい、むしろそうした時期の方にこそおすすめです。ホルモンと自律神経は密接に関わっており、リフェムLABOでは妊活・マタニティ・更年期ケアに精通したスタッフが対応いたします。
🌿施術の流れ(初回・2回目以降)
初回(約90分)
-
問診・カウンセリングシートの記入
現在の症状や普段のお悩みや生活リズム、過去の既往歴などを丁寧に伺います。 -
東洋医学的体質チェック
舌・脈・お腹・姿勢・呼吸などを観察し、体の状態を把握します。 -
施術
自律神経の状態や体質に合わせ、鍼灸・温熱・整体などの最適な組み合わせで施術します。 -
アフターカウンセリング
施術後の体の変化を確認し、生活習慣やセルフケアのアドバイスも行います。
料金
相談&体験
4,400円
2回目以降
7,700円
担当者からのメッセージ
🔶自律神経ケア 担当:鍼灸師・平木
はじめまして。自律神経ケアを担当している、鍼灸師の平木です。
これまで、眠れない、疲れが取れない、気持ちが不安定、動悸、胃腸の不調など…
「検査では異常がないけどつらい」という方に、たくさん出会ってきました。
実はこれらの症状、すべて自律神経の乱れが深く関係しています。
私たちの体は、24時間ずっと「自律神経」によって調整されています。
活動モードの交感神経、リラックスモードの副交感神経。
このバランスが崩れると、体はずっと「緊張状態」にさらされ、うまく休めなくなってしまうのです。
・呼吸が浅い
・胃腸が張っている
・筋肉がこわばっている
・手足が冷えている
こうした状態が続くことで、脳や内臓が誤作動を起こし、さまざまな不調として現れます。
自律神経の不調は、心の問題に見られがちですが、
実際は「体の機能低下」「内臓疲労」「筋肉のこわばり」「呼吸の浅さ」など、
目に見えない“体の不調”がベースになっていることが多いです。
「今まで、何をしても良くならなかった」
「人にはなかなか理解されない不調がつらい」
そんなあなたへ。
心の問題ではないということを、ちゃんと伝えたい。
そして、「整え方がある」ということを、もっと知ってほしいのです。
ご自身の体の声に、もう一度耳を傾けてみませんか?
私たちが、その一歩に丁寧に寄り添います。